
どうする、子どもにスマホ
こんにちは、快眠館 副店長 上級睡眠健康指導士 田中言羽です。
最近テレビで睡眠の話題がよく取り上げられています。
「どうしたら朝までぐっすり眠れるか?」
「なかなか眠れないのをどうにかしたい。」
などお悩みに応えたり、最新眠れるアイテムを紹介したり・・・
私が睡眠の相談をお聞きしてやはり一番思うのが「スマホ」との付き合い方です。
先日睡眠学会の講義の中でスマホの影響を学ぶ機会がありました。
その中で、子育て中のママ・パパに伝えたいと強く思い、昨日私が代表を務める子育て広場「いちのみや子育て広場にこ”」にて少し話させてもらいました。
スマホは今ではなくてはならないアイテムになりました。
体に良くないのでスマホなしで生活しましょうと言っても現実的ではありません。
なら、スマホ(デジタル機器)が体にどのように影響があることを知って上手に使うことが必要だと思っています。
赤ちゃんがぐずった時など、動画を見せておくと静かだからといつもスマホなどで動画を見せていると、反応が乏しく笑わない、目が合わない赤ちゃんになってしまうそうです。
子育ては大変でラクができたらいいなと思うこともあります。
動画を絶対に見せてはダメだとは思いません。
料理を作っている時などどうしても手が離せない時はいいアイテムだと思います。
上手に使うとは、動画に頼り切らない。
赤ちゃんが不快に思い助けて欲しくて泣いた時には、抱っこをしてあげて。
助けてくれた人と信頼ができ、親子の絆を深めます。
それが愛着形成、子どもの発達における土台となります。
みんなが楽しい子育てができますように!
また時々私の独り言で子育てのことを書こうかな。

