
読み聞かせに行ってきました〜知育を意識して絵本は選ばないで
こんにちは。
快眠館 睡眠相談士 副店長 田中言羽です。
昨日は小学校へ読み聞かせに行ってきました。
担当は4年性。
今回は夏なので、せんたくかあちゃん・スイミー・へんしんトイレの3冊を選びました。

子どもたちに「せんたくかあちゃん、知っている人?」と聞いてみたら、一人も知らなかったみたい。
時代を感じます。
子どもたちは、かあちゃんが豪快に洗濯をする様子に声を出して楽しんでいました。
絵本は新しい本がどんどん出版されるのですが、昔からある絵本もいい絵本があります。
だから私は古い絵本の中からも選びます。
読み聞かせは楽しいです。
子どもたちが絵本に集中している時、教室の空気がまとまる感じが好き。
私は絵本が好きなので絵本に関係する記事を読むのですが、「知育に絵本がいい」という記事をよく見ます。
子育てサークルでもどんな絵本を選んだら良いのか悩んでいるママもいます。
年齢に応じた絵本はあるのですが、「子どもを賢くさせたくて絵本を選んでいたらつまらない」と思っています。
ママ・パパがワクワクする絵本を選んで良いんだよ!って伝えたい。
そのワクワクが子どもに伝わって絵本が好きになる子になると思う。
絵本の後ろに適応年齢が書いてあるのでそこを参考にして選んでみて下さいね。

豊川市の図書館には「保育園の先生が選ぶ絵本リスト」があるので参考にされてもいいかもしれませんね。
次は夏休み後の9月です。
何を読もうかな〜
フォローしてね!みんなが見てくれると思うとやる気が出ます^^;
◆快眠館
・インスタ @kaiminkan
◆田中言羽
・インスタ @kotoha.t
・ツイッター @kaiminkan
◆いちのみや子育て広場“にこ”
・インスタ @kosodatehiroba_nico

