
私の想いがカタチになってきた
こんにちは。
快眠館 副店長 上級睡眠健康指導士 田中言羽です。
蒸し暑い日が続きますね。
みなさんぐっすり眠れていますか?
エアコンを上手に使いましょう!
寝る前に寝室を冷やし、気持ちいい室温になっていると寝やすいですよ。
**************************************************
先日、私が主催する子育て広場がありました。
子どもたち、ママたちと会えて楽しかったです。
私は子どもが大好き。
子どもたちといると元気をもらいます。
子どもたちにはみんなすくすく元気に育って欲しいと我が子と同じように思います。
子どもは私たちの宝です。
みんなで守ってあげなければ。
でも今の世の中、子育てするのがとても難しくなったと思います。
私が息子を育てていた17年前は、子どもの泣き声があちこちから聞こえました。
虐待をしているわけではありません。
自分の思い通りにならなかったり、赤ちゃんなら泣いて当たり前です。
でも今は子どもの泣き声がほとんど聞こえません。
あるお母さんが、「子どもを泣かせると通報されるかもしれないから。」
と話してくれたのを思い出します。
ママたちは「泣かせてはいけない」と思い子育てをしているのです。
そう思いながらの子育て、とても窮屈だと思います。
「それは大丈夫だよ」って誰かが一緒にいてくれれば違うのかも。
子育て中のママたちに寄り添いたい。
子どもたちに会いたい。
その想いから昨年、先ずは集まる場所をと「いちのみや子育て広場にこ」を立ち上げました。
次につながりを深めたいと思い、コロナ禍でなかなかできなかったのですが、ようやくいろんなことができるようになってきました。
・みんなと一緒にお昼を食べる
・おしゃべり会
子どもたちとママたちと楽しめるイベントも企画したいな。
次に思っていることは、妊婦さんと繋がりたい!
私は妊婦の時に赤ちゃんのママと出会う機会が無く、産んでからの戸惑いを今でも覚えています。
妊娠している時は一人身で独身時代と変わらない生活ができるのですが、産んだ途端生活が一変します。
そこのギャップを少なくするために、子育て広場に来てくれているママたちとお話しできると産んだ後のことがより詳しく想像できるのではないかと・・・
でも妊婦さんはお仕事をされている方が多く、子育て中のママたちとの接点が無いのです。
さあ、接点をどう作ろうかな。
子育ては一人ではできません。
信頼できる周りの人の助けを上手く利用してくださいね。

いちのみや子育て広場にこ
子育て中のママ・パパ・妊婦さんの交流の場
(豊川市ボランティア登録団体)
開催日時/第2・第4水曜日
10:00~13:30
場所/豊川市 一宮生涯学習センター
1階和室
参加費/一家族100円
■インスタ kosodatehiroba_nico

