ひとりごと

「読み聞かせ」一年生との初めての時間

先日、小学校に読み聞かせに行ってきました♪

その日はあいにくの土砂降り。
歩いて学校へ向かったのですが、大人の私でもズボンがびしょびしょになるくらいで大変でした。
一年生のみんなは無事にたどり着けたかな?ちょっと心配になりました。

今回は、読み聞かせ初担当の一年生のクラス。
みんなちょっぴり緊張した表情。でも、絵本を読み始めると少しずつ表情がやわらいで、体を動かしたり、笑い声があふれたり…とっても楽しそうでした。

読んだ絵本はこの3冊。

『はらぺこあおむし』
保育園でもおなじみの絵本。カラフルな絵と楽しい繰り返しで、みんなもよく知っている様子♪

『おおきくなるっていうことは』
「入学おめでとう!」の気持ちを込めて選びました。
絵本の中に出てくる「できること」が増えるお話に、
「できるー!」
「ボクもできるー!」
と元気に答えてくれる子もいて、嬉しくなりました。

『だるまさんが』
読み聞かせの最後は、みんなと一緒に体を動かせる絵本!
だるまと一緒にゆらゆら揺れたり、びろーんと伸びたり、とっても楽しそうでした♪

読み聞かせの時間が、子どもたちにとって「楽しみな時間」になってくれると嬉しいな~と思いながら教室をあとにしました。

読み聞かせって、やっぱり楽しいですね!

この日は盛りだくさんの一日で、読み聞かせが終わり大急ぎで私が主催する子育て広場「いちのみや子育て広場にこ」へ。

いちのみや子育て広場にこ

3歳までのお子さん・ママ・パパ・妊婦さんとの交流の場を副店長が主催しています。

Instagram⏩

土砂降りの中遊びに来てくれてありがとう!4月になり新しいお友だちも来てくれて、ママたちの友だちの輪が広がるといいな。

そして夜は、店長とサザンのライブ!

桑田さんから元気もらいました!

自分が楽しく生きなきゃ、みんなに元気のお裾分けできないもんね。さあ、元気を充電したよ。パワフル副店長で参りまーす!

次の充電は何をしようかな。イッヒッヒ。