ストレートネック

首や肩のこりや痛みには、骨格の歪みが大きく絡んでいます。

人体の中心には、頭蓋骨から骨盤まで、脊椎が通っています。脊椎は、7個の頸椎、12個の胸椎、5個の腰椎で構成されています。そして、その脊椎はS字状に湾曲しています。このS字カーブは、荷重負担や衝撃を分散させるようにできています。よく法隆寺の五重の塔は地震の揺れで倒れないよう、力を分散させる構造になっているといわれますが、このカーブも一種の免震システムのようなもの。1カ所に強い力が加わっても、それをしなやかに受け止めて、衝撃や負担をうまく緩和させることができるのです。このカーブがあってこそ、私たちは重い頭をのせながらも、直立して活発に活動をできるわけです。

もしもこのS字カーブが崩れたり、なくなったりしてしまったら、どうなるのでしょう。

そうなると、荷重負担を分散させることができないため、約6キロもある頭の重みがまともに脊椎にかかってきてしまいます。そして、脊椎のまわりの筋肉などの組織にも大きな負担がかかることになり、首、肩、腰などにこりや痛みが生じることになるのです。なかでも、頸椎のカーブが失われると、首や肩のこりや痛みへと直結します。これがいわゆる“ストレートネック”とよばれるものです。デスクワークやスマホを見ている時間が長かったり、職業柄うつむきの姿勢を長時間続けている人に多く見られます。本来カーブしているはずの頸椎がまっすぐになってしまうと、6キロもある頭の重みがまともに頸椎にかかってくることになります。日常的に首こりや肩こりに悩まされるのはもちろん、外からの衝撃にも弱くなるため、ちょっとしたことで首を痛めやすくなります。さらに頸椎と頸椎の間にある椎間板にも圧力がかかり、椎間板がつぶれて頚椎症の症状が現れたり、椎間板ヘルニアが起こりやすくなったりするのです。

首を休ませることが大事。

まくらで首のカーブを矯正することはできませんが、人は悪い部分が出るとそれを元に戻そうとする力があります。これを“ホメオスタシス(恒常性維持)”というのですが、やはりきちんと首を休ませることが大事。寝ている間に、無理のない姿勢になれるように枕を合わせてあげる必要があるのです。

快眠館では、頭から足元まで背中全体の形と肩幅、寝ている時に体にかかる圧力等を最新式コンピュータシステムで計測し、仰向き、横向きのどちらで寝ても、直立姿勢が取れるように、睡眠の資格と長年の経験を持った店長か副店長がその場で枕を作ります。

また、ストレートネックの人は首の後ろに違和感が出ることがあります。細かな調整ができるということが、“オーダー枕”の最大のメリット。頭や首など、気になる場所を5ミリ単位で調整できますので、ストレートネックに合せて、初めは首の後ろを平らにしておいて、徐々に首にあわせてカーブさせていくということも可能です。

お客さまの声に耳を傾け、経験を生かして対応させていただきます。枕の調整だけでなく、睡眠に関するお悩みなどもお気軽にご相談下さい。